【消防】年末警戒!火災を防ぐための査察や訓練など地道な取り組み(事例研究)

<概要>

●2019年の上半期は出火件数が前年比5.7%増で、出火原因の1位・タバコ、2位・焚き火ともに増えている

●防火の基本となる査察は、抜き打ち査察や一斉査察を行う自治体や、査察専門チームを編成する自治体もある

●査察後の違反処理も、進捗管理システムで効率化が可能

●避難訓練では外国人や高齢者などへの対応が必要

●火災原因や現場対応を事後検証する火災調査も重要

●119番通報システムも、ITを使った外国人対応や聴覚・言語障害対応など進化している

<チェックポイント>

●自治体内の火災の状況

●効果的な査察と違反処理

●避難誘導や消火の訓練と事後検証

●ITを使った119番通報システムの進化

<掲載事例>

●東京都、福井県

●埼玉県さいたま市、岡山県岡山市、宮城県仙台市、兵庫県神戸市

●兵庫県丹波篠山市、神奈川県藤沢市、愛媛県松山市、京都府福知山市、石川県内灘町、徳島県徳島市

●新潟県上越地域消防事務組合

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年上半期はタバコと焚き火による火事が増加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・2019年12月13日に発表された令和元年1〜6月の火災概要によると、出火件数は22,065件で前年の同時期に比べて5.7%増加。

・出火原因は1位がタバコで前年比15.2%増加、2位が焚き火で前年比10.6%増加。

・死者数880人と負傷者数3,214人は前年の同時期と横ばいだが、住宅火災による死者数は前年比11%減った。

・放火および放火の疑いによる火災は全体の11.9%を占めている。

・消防庁はこの間、住宅用火災警報器の義務化や「放火火災防止対策戦略プラン」を推進してきた。

https://www.fdma.go.jp/pressrelease/statistics/items/191216_boujyo_1.pdf
(1〜3ページ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
防火の基本となる査察の強化
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●抜き打ち査察や一斉査察

・兵庫県丹波篠山市消防本部は、年末商戦を前にした延べ床面積が1500平方メートル以上の店舗を対象に、抜き打ちの特別査察を実施。

https://tanba.jp/2019/12/年末商戦前に抜き打ち査察%E3%80%80避難通路や防火管理/

・さいたま市消防が2年前の火災現場周辺の風俗店19店舗に立ち入り、避難経路や防火管理・火災報知器などを確認。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191217-00010000-teletama-l11

●査察専門チームの編成

・藤沢市消防局が、人命の危険に直結する消防法令違反の事案に即応して早期是正につなげる機動査察隊を創設。

・高度な専門知識や技術を持った精鋭隊員29人で構成し、関係者が指導に応じない場合、直ちに違反処理に移行することが可能に。

https://www.kanaloco.jp/article/entry-217316.html

・東京消防庁は新宿歌舞伎町に「機動査察隊」を発足、3交代制で夜間や休日も24時間体制で雑居ビルなどに立ち入り、防火査察を行う。

https://www.sankei.com/region/news/190405/rgn1904050020-n1.html

●違反処理の効率化

・岡山市消防局は違反処理対象物の管理をデータベース化した「進捗管理システム」 で、違反対象物の状況を一元管理。

・567件あった重大違反のうち522件を是正したほか、新規覚知した414件の違反対象物のうち315件を是正して消防庁長官賞を受賞。

https://www.fdma.go.jp/mission/prevention/item/prevention001_20_yobou_gyoumu.pdf
(2ページ)

・一般社団法人日本消防設備安全センターは、違反是正の具体的な成功例などを紹介しながら自治体の違反処理をサポート。

http://www.fesc.or.jp/ihanzesei/fesc/backnumber.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いざ火災に備えた避難訓練や消火訓練
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●避難訓練や避難誘導・情報伝達

・消防隊の無料コンサートの途中で、突然始まる避難訓練によって避難経路や避難方法の具体的な課題を抽出。

https://www.oricon.co.jp/special/53541/

・愛媛県松山市の道後温泉では、外国人観光客に対する効果的な避難誘導などインバウンド対応防火訓練を実施。

http://www.city.matsuyama.ehime.jp/hodo/201911/asukanoyu.html

・外国人来訪者や障害者等が利用する施設における災害情報の伝達及び避難誘導に関するガイドラインリーフレット。

https://www.fdma.go.jp/mission/prevention/post-3.html

・高齢者や障害者など自力避難が困難な人が利用する施設における、一時退避場所への水平避難訓練マニュアル。

https://www.fdma.go.jp/mission/prevention/post-2.html

●火災時の消火訓練や事後の火災調査

・総務省消防庁は首里城(那覇市)の火災を受け、文化財の防火訓練マニュアルを2020年春までに完成させる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53395010W9A211C1CR0000/

・京都府福知山市では、解体予定の企業社宅を使い、放水やコンクリート壁に穴を空けるなど本番さながらの火災対応訓練を行っている。

https://www.ryoutan.co.jp/articles/2019/09/89411/

・石川県内灘町消防本部は、消防隊長のヘルメットにビデオカメラを装着し、現場対応力の研修や事故分析に活用。

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20191218102.htm

・新潟県の上越地域消防事務組合は、火災の原因などを様々な角度から調べる「火災調査」業務をゲーム感覚で学べるアプリを開発し、
予防業務における優れた取り組みにとして消防庁長官賞を受賞。

https://www.joetsutj.com/articles/83865926

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
119番通報システムもさらに進化
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・徳島市消防局は、外国人観光客の増加などに備え、119番通報の多言語通訳を開始。
英語と中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語の5カ国語に24時間対応する。

https://www.topics.or.jp/articles/-/193296

・仙台市消防局は外国人からの119番通報に対応するため、民間の電話通訳を活用した多言語サービスを開始。
指令課職員が電話を民間の電話通訳センターにつなぎ、三者間通話で通訳をしてもらう。

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201904/20190419_11013.html

・福井県は2020年度までに、聴覚や言語機能に障害がある人が携帯電話の画面から音声を使わず119番通報できるシステムを全県で導入予定。

https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/971037

・神戸市は、通報者の携帯電話で撮影した映像を、119番を受けた通信司令員がリアルタイムで共有できる映像通報システムの試験運用を開始。

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201911/0012859642.shtml

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チェックポイント詳細
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●自治体内の火災の状況

・自治体内の出火件数や死傷者数は減少傾向にあるか。

・出火原因の上位は何か。それぞれどのような対策を行なっているか。

・放火および放火の疑いによる火災は減少傾向にあるか。放火を防ぐためにどのような取り組みを行っているか。

●効果的な査察と違反処理

・抜き打ち査察や一斉査察を行なっているか。

・査察専門チームの編成を検討してはどうか。

・重大違反の件数と是正件数はどうなっているか。違反処理が進まない理由は何か。

●避難誘導や消火の訓練と事後検証

・コンサートなど大規模イベントでの避難訓練を行ったことがあるか。

・外国人や高齢者や障害者の避難誘導について、準備と訓練はできているか。

・解体予定の建物を火災訓練用に提供してもらうことは考えられないか。

・火災原因や現場対応を事後検証する火災調査について、どのように取り組んでいるか。

●ITを使った119番通報システムの進化

・外国人や聴覚・言語障害者からの119番通報を、どのように受けているか。

・動画などを使って現場の状況を詳細に認識できる119番通報システムを検討したことはあるか。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
さらなる調査のためのリンク集
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

平成30年(1〜12月)における火災の状況(確定値)
https://www.fdma.go.jp/pressrelease/statistics/items/190906_boujyo.pdf

消防庁における放火火災防止対策の取り組み
https://www.fdma.go.jp/mission/prevention/item/prevention001_25_hokakasai-plan.pdf

「外国人来訪者や障害者等が利用する施設における災害情報の伝達及び 避難誘導に関するガイドライン」に基づく先進的な取組事例
https://www.fdma.go.jp/mission/prevention/items/guideline05.pdf

おすすめ記事