73.子育て
TAG

73.子育て

  • 2023-03-16

【教育】国が幼児教育の影響を追跡調査、特徴的な自治体の幼児教育(社会・技術動向)

<概要> ●文部科学省は、幼児期の教育・家庭環境のエビデンス調査へ ●幼保小の架け橋プログラムで、接続期の質的向上を目指す ●様々な幼児教育のメソッドが確立している ●幼児教育センターを設置する自治体 ●特徴ある幼児教育を実施する事例 <チェックポイント> ●自治体として幼児教育に取り組んでるか ●私立幼稚園・私立保育 […]

  • 2023-02-19

【市民】自治体のLINE活用(1)「親子のための相談LINE」など自治体の相談事業(事例研究)

<概要> ●国は各省庁でLINE相談窓口を設置 ●都道府県も独自に相談LINEを構築 ●LINEで若年層の悩み相談を受ける自治体の取り組み ●福祉相談をLINEでできる自治体の事例 <チェックポイント> ●「親子のための相談LINE」との連携 ●独自のLINE相談事業の構築 <掲載事例> ●神奈川県、千葉県 ●滋賀県大 […]

  • 2022-12-20

【子育て】不妊治療の保険適用により、治療法によって大幅な自己負担増!?(社会・技術動向)

<概要> ●不妊治療の保険適用で、不妊治療患者数が増加 ●混合診療と助成金廃止で負担増のおそれ ●「先進医療」対応により保険外適用の治療に対応 ●先進医療だけでは対応できない「保険外治療」 ●自費診療の治療に対する助成金など自治体の取り組み <チェックポイント> ●不妊治療の申請状況 ●先進医療・全額自費診療への独自補 […]

  • 2022-12-13

【子育て】保育士の配置基準が少ない!“崖っぷち保育” を改善する自治体独自の配置基準(事例研究)

<概要> ●虐待、バス置き去りの背景として保育士の慢性的な忙しさ ●保育士の配置基準は30人に1人で、さらに緩和の措置 ●自治体によって異なる配置基準 ●子どもたちにもう1人保育士を!の声が高まる ●自治体独自の配置基準など自治体の事例 <チェックポイント> ●現行の保育士配置基準 ●保育士の現場からの声の収集 ●独自 […]

  • 2022-11-22

【子育て】自治体に広がる、11月のオレンジリボンキャンペーンと児童虐待防止啓発(政策アイデア)

<概要> ●オレンジリボン運動の起源 ●厚生労働省による児童虐待防止推進月間の取り組み ●児童虐待相談対応を検証 ●オレンジリボンキャンペーンに取り組む都道府県 ●児童虐待防止の条例や指針を策定する自治体 <チェックポイント> ●オレンジリボンの取り組み ●児童虐待防止対策について <掲載事例> ●香川県、大阪府、茨城 […]

  • 2022-11-04

【出産】いまだに保険適用外が残る不育症治療、検査・治療の助成拡大へ(社会・技術動向)

<概要> ●流産率は約15%、不育症(習慣流産)は妊娠経験者の4.2% ●「不妊」治療は先行して保険適用になった ●不育症に対して、検査費の助成事業が始まった ●県として不育症治療まで助成している事例 ●基礎自治体が独自に不育症治療を支援する事例 <チェックポイント> ●不育症についての情報提供 ●不育症に対する助成や […]

  • 2022-10-24

【地方分権】政府が毎年、地方の義務や規制について自治体からの提案を募集(国政情報)

<概要> ●政府が地方分権の提案を自治体から募集 ●提案への対応方針を12月に閣議決定し、3月に予算へ反映 ●立入検査等に係る身分証の統廃合を実現 ●子ども・子育て支援事業計画の策定方法が柔軟に ●提案が予算化に結びついた事例、対応後のフォローアップ <チェックポイント> ●地方からの提案の応募状況 ●国の対応済み提案 […]

  • 2022-10-20

【まちづくり】子ども・若者がまちづくりに参加し、若者の声を政策に反映(政策アイディア)

<概要> ●子ども若者育成支援推進法大綱が策定 ●円卓会議・こども基本法では、政策に若者の声を反映するよう求める ●子ども議会や若者議会が各地で増加 ●お飾りの若者参加から、責任ある意思決定の場へ ●JK課、高校生まちづくりスクールなど自治体の取り組み <チェックポイント> ●子ども若者議会の設置状況 ●子ども若者から […]

  • 2022-09-14

【法務】表記や定義がバラバラ!法令や公文書における「子ども」の表記(政策アイディア)

<概要> ●こども基本法の「こども」には年齢制限がない ●公文書や法令における「子ども」の表記 ●法律の定義もバラバラで、表記は必ずしも揃える必要がない ●各自治体における子ども条例の表記 ●「障害者」の表記も3通りに分かれる <チェックポイント> ●条例や公文書における「子ども」の表記 ●こども基本法への対応 ●条例 […]

  • 2022-09-06

【子育て】イクメンを応援!育児・介護休業法の改正で「産後パパ育休」がスタート(国政情報)

<概要> ●育児・介護休業法の改正で育児休業が取得しやすく ●10月から「産後パパ育休」制度がスタート ●厚生労働省はイクメン企業のイメージアップを支援 ●男性の育休取得を推進する自治体の事例 <チェックポイント> ●男性の育児参画に積極的な企業への支援 ●自治体職員の育児休業 <掲載事例> ●北海道札幌市、新潟県新潟 […]