【教育】日傘登下校は禁止!?自治体で議論して一律の対応を(社会・技術動向)

<概要>

●日傘の使用を禁止する学校があるとSNSで話題に

●文部科学省は、日傘についての言及を避けている

●傘さし登下校のメリット・デメリット

●教育委員会が率先して日傘使用を勧めた自治体

●保護者の声や先行事例から日傘を導入した自治体

<チェックポイント>

●日傘の使用についての議論

●登下校の安全確保

<掲載事例>

●埼玉県熊谷市、岐阜県多治見市、栃木県壬生町、埼玉県上里町、愛知県豊田市、滋賀県守山市

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小学生の熱中症対策として日傘の使用が議論に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●日傘の使用を禁止する学校があるとSNSで話題に

・神奈川県に住む30代母親が、「学校から日傘はNGと言われた」とSNSに投稿したことで、日傘禁止が話題に。

・当該教育委員会は、日傘の使用を推奨も禁止もしておらず、個別の事情を考慮して使用を認めていると回答。

・愛知県内のある教育委員会は、荷物が増え交通事故の危険性も高まり、日傘は基本的にはおすすめしないと回答。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20200825_01.html

・広島市教育委員会は、登下校時の日傘の使用許可は「各校の判断」と述べている。

https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/61768

●文部科学省は、日傘についての言及を避けている

・文部科学省と環境省は2021年に手引きを策定し、各学校設置者等が熱中症対策ガイドラインを作成するよう促している。

・熱中症の予防策として、環境に応じた運動量・水分補給・暑さに徐々に慣らす・服装に気を付けるなどを掲げ、説明している。

・しかし、服装・装具の配慮において、直射日光は帽子で防ぐとしており、日傘の記載は無い。

https://www.mext.go.jp/content/210528-mxt_kyousei01-000015427_02.pdf
(5、11~14ページ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
傘さし登下校のメリット・デメリット
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●日傘を使用した通学を禁止している理由

・傘を使用していない子供に傘がぶつかる恐れがある。

・児童の視界が遮られ、交通事故にあう危険性が高まる。

・集団での登下校の場合、列が長くなり一度に横断歩道が渡れない。

・傘で手がふさがると転倒した時に危険。

・低学年児童にとっては、荷物が増えて負担になる。

https://www.linedrops.jp/column/post-7271/

●日傘を使用した通学をOKしている理由

・雨が降った日と同じだから。

・ソーシャルディスタンスを保てる。

・傘をさすことで登下校時の児童同士のトラブルが減った。

・熱中症対策として帽子よりも有効。

https://kenko-noco.com/parasol-merit/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育委員会が率先して日傘使用を勧めた自治体
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●オリジナルデザインの日傘を配布して、通学で使用(埼玉県熊谷市)

・熊谷市は2022年、通学で日傘をさそう事業を実施し、オリジナルデザインの黄色い傘を配布した。

・市内小学校に在籍している児童は学校から、市内在住で市外の小学校へ通学する児童は市役所にて無料配布を行っている。

https://www.city.kumagaya.lg.jp/about/soshiki/kyoiku/gakkokyoiku/oshirase/040829.html

・対象は小学生約9,000人で、遮光性の高い、晴雨兼用の傘を配布している。

・来年度入学する予定の新1年生にも、来年2月頃に配布する。

https://www.sankei.com/article/20220901-JKTMJI5A25OKBIWAPQXPKHGX34/

●教育委員が議論し、熱中症対策の第一に日傘を明記(岐阜県多治見市)

・多治見市教育委員会は、2020年のコロナ禍での夏休み及び暑さ対策の議論を行っている。

・帽子や日傘の使用を各学校に通知すること、特に日傘は一定の距離を取れるためマスクが不要になる利点が説明された。

https://www.city.tajimi.lg.jp/kosodate/inkai/documents/r0207kaigiroku.pdf
(2ページ)

・2021年、「多治見市立小中学校熱中症対策について」が通知され、登下校時の具体的な対策の1番目に日傘の使用を記載している。

http://school.city.tajimi.lg.jp/seika/wp-content/uploads/2021/06/nettyusyoutaisaku.pdf

●夏場は毎日、傘差し登下校を実施(栃木県壬生町)

・壬生町は、新型コロナ拡大防止と熱中症の未然防止の両立を図ることができるWithコロナ時代の「新しい生活様式」の一つとして、夏場は毎日、傘差し登下校を実施している。

・フィジカルディスタンスを保ち、直射日光から児童を守るため、晴天雨天にかかわらず、毎日傘を差して集団で登下校している。

https://www.town.mibu.tochigi.jp/docs/2020061200049/

・環境省によると、日傘を差すと体感温度を3~7度下げる効果があるといわれている。

・傘により必然的にソーシャルディスタンスが生まれ、マスクを取って登下校でき、児童から涼しいと好評。

https://www.fnn.jp/articles/-/393080

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
保護者の声や先行事例から日傘を導入した自治体
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●町長への手紙から採用し、傘差し登校を実施(埼玉県上里町)

・上里町は、「町長への手紙」として、町政に関する意見や提言を直接町長にいただく制度を実施している。

http://www.town.kamisato.saitama.jp/goiken/

・2020年、「町長への手紙」に、小学校の夏の登下校において、雨の降らない日でも傘をさして登下校する取り組みについて提案があった。

・上里町はこの提案を受け、コロナ対策と熱中症対策ともに有効な取り組みであると考え、登下校時の取り組みの事例として学校へ紹介を行った。

http://www.town.kamisato.saitama.jp/4213.htm

●先行した学校の事例や市のマニュアルを学校現場に適用(愛知県豊田市)

・豊田市童子山小学校では、2020年から児童の傘さし登下校を始めた。

・コロナ休みからの再開に向けた教職員の話し合いの中から、コロナと熱中症対策との一石二鳥を狙った。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/36262

・豊田市は、熱中症事故防止のためのマニュアルにおいて、涼しい服装・日傘・帽子の活用を推奨している。

https://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/kenkou/kenkoudukuri/1002986/1002989.html

・豊田市教育委員会は、こうした取り組みを受けて、「臨時休業中の取組と学校再開について」の中で、日傘で熱中症を防ぐことを記載している。

https://www.city.toyota.aichi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/039/301/04.pdf
(2ページ)

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チェックポイント詳細
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●日傘の使用についての議論

・日傘の使用の可否について、教育委員会や校長会、職員会議などで議論されているか。

・保護者や児童から、日傘の使用について希望の声が上がっていないか。

・教育委員会として、日傘使用についてルールやガイドラインを作ってはどうか。

・校帽と同じように、全員へ配布(購入)して一律で使用してはどうか。

●登下校の安全確保

・日傘の使用により発生するリスクについて検討されているか。

・見通しが悪くなることによる交通事故の防止は図られているか。

・傘で遊んで事故にならないよう、指導できているか。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
さらなる調査のためのリンク集
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

「雨傘OK、日傘NG」小学校の“ダブスタ”熱中症防げるのに(毎日新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ead14d230c7b411af785bc691adc534869fa039

登下校時に差せる日傘を貸出し、重い教科書は持ち帰らず(読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20220713-OYO1T50014/

2学期のスタートに係る新型コロナウイルス感染症対策、日傘の活用も推奨(滋賀県守山市)
http://www.city.moriyama.lg.jp/gakkokyoiku/202108262gakki.html

【教育】地毛証明書や下着の色など、時代に合わない「ブラック校則」を見直し(政策立案メルマガ)
https://policy-making.com/db/6462/

【教育】重すぎるランドセル!コロナ禍で「置き勉」やリュックが拡大(政策立案メルマガ)
https://policy-making.com/db/5883/

おすすめ記事