【図書館】電子書籍やオンライン問い合わせなど図書館のDX(政策アイディア)

<概要>

●国は自治体業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進

●コロナ後の図書館は「実空間の充実」と「デジタル」がポイント

●電子書籍貸出をしている図書館は1割以下

●資料のデジタル・アーカイブ化と公開も図書館の重要な役割

●調べもの相談(レファランス)も回答データベースを共有してオンライン化

●電子図書館やツイッターなどDXの取り組み事例

<チェックポイント>

●図書館DXに向けた現状

●電子書籍の貸し出しと資料のデジタル化

●オンライン調べもの相談(レファランス)の現状

<掲載事例>

●兵庫県神戸市

●save MLAK、国立国会図書館

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
図書館もDX(デジタルトランスフォーメーション)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●自治体が今後求められるDX

・経済産業省は研究会で2018年に「DXレポート」をまとめ、DX実現シナリオを提示。

・課題が克服できないと2025年以後大きな損失をこうむると指摘し、実現シナリオを明示した。

https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_transformation/pdf/20180907_01.pdf
(2、3ページ相当)

・2019年には自治体DXに対して、国・自治体の共通システムを利用するインフラ整備や経験の蓄積などの支援策を打ち出す。

https://www.meti.go.jp/policy/digital_transformation/asset/meti-dx/20191227/localgoverment_DX.pdf

・総務省の研究会でも、NTTデータはAI・ロボティクスを活用した自治体DXの実現を提言。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000604629.pdf
(3ページ)

●コロナ後の図書館は「実空間の充実」と「デジタル」がポイント

・来館が前提のサービス提供であった図書館も、コロナ禍においてDXの必要性を痛感。

・図書館を含むMLAK(博物館・美術館、図書館、文書館、公民館)は休館などを余儀なくされた。

・save MLAKではボランティアも含めて図書館のコロナ対応を把握して最新状況を公表。

https://savemlak.jp/wiki/saveMLAK:プレス/20200706

・ポストコロナに向け、識者は「実空間と対面の価値を重視した図書館」と、資料デジタル化などのDXを示唆。

・背景には閲覧スペースの確保と、蔵書や専門人材の不足がある。

https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=36578
(従来の図書館について、図書館サービスのDX)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DXの方向性は「資料のデジタル化」と「オンライン問い合わせ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●電子書籍貸出をしている図書館は1割以下

・ネット経由で電子書籍貸出を実施している図書館は、2020年4月時点で1割以下。

https://aebs.or.jp/Electronic_library_introduction_record.html

・アメリカでは1万館弱の公共図書館の9割で電子書籍が貸出利用可能。

http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/common/docs/advisor20180126.pdf
(5ページ左上)

・コロナにより、図書館流通センター(TRC)が提供する電子図書館サービスの2020年5月貸出実績は前年同月比5倍に増加。

https://current.ndl.go.jp/node/41260

●国立国会図書館では率先してデジタル貸出

・国立国会図書館では「国立国会図書館デジタルコレクション」をネット上で閲覧可能。

https://dl.ndl.go.jp

・絶版等で入手が困難な資料も、「図書館向けデジタル化資料送信サービス」に参加している地域図書館で閲覧・コピーできる。

・自宅での資料の検索も可能なサービスとなっている。

https://www.ndl.go.jp/jp/use/digital_transmission/index.html

・しかし、「図書館向けデジタル化資料送信サービス」に参加していない自治体図書館も多く、ここでもデジタル格差が。

https://dl.ndl.go.jp/ja/soshin_librarylist.html

●資料のデジタル化も図書館の重要な役割

・文献のデジタル化も課題で、国は様々なコンテンツのデジタルアーカイブ化を、図書館など「アーカイブ機関」の役割とする。

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/digitalarchive_kyougikai/houkokusho.pdf
(1ページ)

・自治体図書館におけるデジタルアーカイブ化は、予算と専門人材の問題で都道府県立図書館が中心。

https://current.ndl.go.jp/node/17889

・コロナで有名になった「妖怪アマビエ」は、京都大学附属図書館が資料をデジタル化して公開したもの。

https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00000122/explanation/amabie

●調べもの相談(レファランス)もオンライン化

・公立図書館の重要な役割として、必要な資料を案内する調べもの相談(レファランス)がある。

https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/search/service/reference/illustration/index.html

・調べもの相談(レファランス)は重要な役割であるが、小さな自治体の図書館では人材育成が難しかった。

・また、似た質問への回答の共有化やオンラインでの市民への情報提供に課題があった。

・国立国会図書館は全国の図書館が回答した内容の検索サービス「協同レファレンスデータベース」を実施。

https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000283310

・今後は都道府県や広域レベルでも、各単独館のレファランスをオンラインで支援することが重要。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電子図書館やツイッターなどDXの取り組み事例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●「KOBE電子図書館」試行実施を今年末まで延長(兵庫県神戸市)

・2018年6月より試行実施をしてきた電子図書館を、コロナ禍で2020年12月末まで延長。

・休校で自宅にいる子供たちに読んでもらうため、新たに約300冊の児童向け電子図書を準備。

https://www.city.kobe.lg.jp/a09222/kosodate/lifelong/toshokan/info_denshi0614.html

・電子書籍は2年の期限あるいは52回の貸出分として購入。
実用書約3000冊、英語図書500冊、青空文庫(著作権の切れた文学作品など)約1万冊。

https://www.city.kobe.lg.jp/documents/370/denshi_202007.pdf

●公式ツイッターアカウントで調べもの相談内容を逐次公開(国立国会図書館)

・国立国会図書館は、調べものに役立つ情報を集める『レファレンス協同データベース事業』のツイッター公式アカウントを設置。

・各自治体図書館が日々調べもの相談を受けて回答している内容を逐次公開している。

@crd_tweet

・日常の素朴な疑問から裁判例まで、硬軟おりまぜた日々の問い合わせと回答を配信。

https://twitter.com/crd_tweet/status/1285801006744256514

https://twitter.com/crd_tweet/status/1285060837896413184

・議会質問に向けた調査でも、国会図書館HPの事例検索はおすすめ。

https://crd.ndl.go.jp/jp/library/member.html#PR_script

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チェックポイント詳細
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●図書館DXに向けた現状

・来館せずに受けられるサービスは何があるか。

・来館時の持ち込みパソコン使用や備品、パソコン貸与などのサービスは。

・図書館のデジタル化、オンライン化の計画はどうなっているか。

●電子書籍の貸し出しと資料のデジタル化

・電子書籍は全蔵書の何%あり、貸出サービスや今後の充実予定はどうなっているか。

・デジタル文書保存の現状を、今後の対象拡大の予定はどうか。

・国立図書館との連携(図書館向けデジタル化資料サービス)は実施しているか。

●オンライン調べもの相談(レファランス)の現状

・電話やパソコンでのレファランス(問い合わせ)は可能か。

・「レファレンス協同データベース」を図書館HPなどで利用者に紹介しているか。

・周辺図書館との広域連携も含めて、オンラインレファランスをどう充実させるか。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
さらなる調査のためのリンク集
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

【図書館】オンライン、交流拠点、地域との連携…withコロナ時代の図書館(事例研究)
https://policy-making.com/db/5797/

DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_transformation/20180907_report.html

ポストコロナのローカルDX戦略〜公共図書館サービスのDX(日本総研)
https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=36578

新型コロナ後、「図書館×まちづくり」の在り方が問われる(日経BP)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/070600077/?P=3

おすすめ記事