【エネルギー】自治体の電気をどこから買うか?予算削減・環境配慮の電力調達(事例研究)

<概要>

●電力システム改革の一環で、2016年4月から電力小売が全面自由化

●自治体の電力入札事例が急増し、電気代が大幅に低減

●環境重視の電力会社を評価する入札の動き

●再生可能エネルギー100%をめざす「再エネ100宣言 RE Action」

●環境配慮入札、他地域からの購入など自治体の取り組み

●環境配慮の中身を見ることが今後の課題

<チェックポイント>

●自治体の施設ごとの電気の購入先、購入内容

●電力入札の実施例

●電力入札における環境配慮の方法

●RE100宣言や他地域からの購入といった先進施策の研究

<掲載事例>

●神奈川県、東京都

●埼玉県さいたま市

●東京都立川市、千葉県木更津市、大阪府吹田市、東京都世田谷区

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電力小売全面自由化により電力入札が急増
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●電力システム改革の一環で電力の小売全面自由化

・2013年「電力システム改革に関する改革方針」により、電気事業法が改正。

・3段階の改革方針(広域系統運用の拡大、小売及び発電の全面自由化、発送電分離)が示された。

https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/system_reform.html

・2016年4月に電力の小売が全面自由化され、東京電力など旧一般事業者(以後「大手電力」)以外にも電力会社を選択可能に。

https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/electricity_liberalization/

・2016年以前も、2000年に特別高圧、2004・2005年に高圧の施設に関しては電力会社を選択可能だった。

https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/electricity_liberalization/what/
(電力の小売自由化の歴史)

・自治体においては「高圧以上」「低圧」と電力購入種別は施設ごとに多様。

・大手電力以外の選択先として新電力PPSがあり、2020年7月時点で662社。

https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/summary/retailers_list/

●自治体の電力入札で劇的な予算削減

・東京都立川市では、2008年に全国に先駆けて立川競輪場の電力入札を実施。

・2010年度の電気料金は4500万円で、前年度(6200万円)からの3割削減に成功。

https://www.news-postseven.com/archives/20110614_22982.html?DETAIL

・この方式が全国に波及し、さらに電力小売全面自由化に伴い多くの自治体で電力入札を実施。

・千葉県木更津市では128契約分の低圧電力に関して入札を実施し、1年間で約740万円の経費節減。

https://www.city.kisarazu.lg.jp/shisei/gyoukaku/denryoku/1002465.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境配慮の電力入札など環境重視の電力購入
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●環境配慮入札や総合評価落札方式で価格以外の価値を評価

・新電力であっても、大手電力よりCO2排出係数が高いといったケースがみられる。

・環境配慮契約法により自治体には環境配慮入札が努力義務とされている。

・CO2排出係数、再生可能エネルギー導入状況など一定の基準を満たした事業者が入札に参加可能。(裾切り方式)

https://www.env.go.jp/policy/ga/bp_mat/01whole-02/full.pdf
(3、4ページ)

・上記方式を拡張し、自治体独自の環境配慮基準をもとに入札を実施している事例が増加。

・神奈川県では「電力のグリーン購入制度」で定める環境評価項目により、条件を満たす電気事業者と契約。

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/greendennryoku.html

・環境配慮型入札(一般競争入札)ではなく、価格以外の要素も考慮した総合評価落札方式での電力入札の事例。(東京都)

https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/supplier/workshop.files/3.pdf
(26ページ)

●再生可能エネルギー100%をめざす「再エネ100宣言 RE Action」

・埼玉県さいたま市では「再エネ100宣言 RE Action」に参加、使用電力の再エネ100%化の意思と行動を示す。

https://www.city.saitama.jp/001/009/004/001/009/p067531.html

・「再エネ100宣言 RE Action」HPでは、企業や大学などの事例を紹介。

https://saiene.jp/casestudy2020

・東京都はREアクションミーティングを開催、RE100宣言企業等と共に再エネ電力の利用や供給拡大を目指す。

https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/renewable_energy/re100action.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境配慮入札、他地域からの購入など自治体の取り組み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●先駆的な環境配慮入札でグリーン購入大賞を受賞(大阪府吹田市)

・2017年に電力調達の環境配慮方針を策定、再エネ比率の高い電気会社が有利になる仕組みを導入。

https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-kankyo/kankyoseisaku/energy/_84166.html

・先駆的な方針が評価されグリーン購入ネットワーク(GPN)主催の「第19回グリーン購入大賞」を受賞。

https://www.gpn.jp/results/history/ 

・市民に対して「再生可能比率の高い電力会社」をグループ購入する仕組みも導入。
再生可能エネルギー比率30%の会社が電力購入先として決定。

https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-kankyo/kankyoseisaku/energy/_84166/_101413.html

●他地域の再生可能エネルギー由来の電気を購入(東京都世田谷区)

・群馬県川場市のバイオマス発電、青森県弘前市のメガソーラー、長野県の水力発電所からの電気を区内で購入。

・狭い区内では不可能な大規模再生可能エネルギー発電を区外から購入することで区外へも資金提供。

・自治体間連携と再生可能エネルギー促進をめざす。

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/011/003/d00182578.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境配慮の中身が今後の課題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●グリーン電力証書、非化石証書で計算上再エネ100%、CO2ゼロが可能

・固定価格買取制度(FIT)対象でない再生可能エネルギー由来の電力は「グリーン証書」が発行可能。

・これにより通常の電力+グリーン証書で再生可能エネルギーとみなし、国もこれを制度化。

https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/green_energy/newenergy/geco2_guidev11.pdf
(2ページ)

・2020年から「再生可能エネルギー由来+原子力発電由来」の電力を「非FIT非化石証書(指定なし)」と認定。

・3種類の「非化石証書」により計算上のCO2削減が可能となる。

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/hikasekishousho.html

https://www.renewable-ei.org/activities/column/REupdate/20190703.php

・「実質再エネ100%電気」「CO2ゼロ電気」などはその中身を見ることが今後の課題。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チェックポイント詳細
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●自治体の施設ごとの電気の購入先、購入内容

・すべての施設における電気の購入先とその内容(購入会社、種別、支払額)は。

・購入先の見直しや決定はどのような仕組みになっているか。

●電力入札の実施例

・入札対象施設の選択基準は。

・対象施設の入札回数、落札業者は。

・電力入札をしていない施設の理由は。

●電力入札における環境配慮の方法

・電力入札は環境配慮契約法による裾切り+価格の入札方法か。

・環境配慮基準を自治体独自に設定する考えはあるか。

・総合評価方式による電力入札は実施しているか。

●RE100宣言や他地域からの購入といった先進施策の研究

・先進自治体のRE100に向けた手法研究は実施しているか。

・他地域からの電力購入による再生可能エネルギー率向上は研究しているか。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
さらなる調査のためのリンク集
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

【エネルギー】自治体が広める再生可能エネルギー(政策アイディア)
https://policy-making.com/db/5080/

【環境】総人口の過半数に迫る2050年CO2排出実質ゼロ表明の自治体(社会・技術動向)
https://policy-making.com/db/5662/

【入札】談合防止から政策入札まで、入札改革の流れ(政策アイディア)
https://policy-making.com/db/5043/

自然エネルギーの電力を増やす 企業・自治体向け電力調達ガイドブック(自然エネルギー財団)
https://www.renewable-ei.org/pdfdownload/activities/REI_GuidebookREProcurement_ver2_JP_201901.pdf

おすすめ記事