【経済】マイナンバーカードの普及がカギ!マイキープラットフォーム構想(社会・技術動向)

<概要>

●2020年9月からマイナンバーカードを活用したマイナポイント事業が開始

●2021年3月末までキャッシュレス決済から上限5000円までをポイント還元

●「マイナンバーカードの取得」「マイキー設定」「決済先の指定」など導入ハードル

●総務省が提唱する「マイキープラットフォーム構想」

●クレジットカードやマイレージのポイントを自治体ポイントに変換できる

●従来の独自ポイント制度と自治体ポイントの連携も

<チェックポイント>

●マイナンバーカードの発行と手続き状況

●マイナポイント事業の参加事業者と広報

●マイキープラットフォームの研究

●独自ポイントと自治体ポイントの連携

<掲載事例>

●神奈川県相模原市

●茨城県笠間市、山梨県小菅村

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイナポイント事業が2020年9月スタート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●いよいよ始まるマイナポイント事業

・マイナンバーカードを利用した消費活性化策「マイナポイント事業」。

・総務省は特設サイトを開設、現在マイナポイント予約中で申込みは2020年7月開始。

・2020年9月〜2021年3月末を対象に、キャッシュレス決済額の25%、上限5000円をマイナポイントとして還元。

https://mynumbercard.point.soumu.go.jp

・消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築が目的。

https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/

・自治体も特設ページを設けるなど広報に努める。

https://mykeyid-mokashi.jp

https://www.city.saitama.jp/006/007/002/020/p068558.html

●カード取得、ID設定など導入ハードルが高い

・2020年6月現在のマイナンバーカード取得率は、全国で16.8%にとどまる。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000692030.pdf

・定額給付金のオンライン申請ではカード取得や問い合せが窓口に殺到、かえって手続きに時間がかかった例も。

https://www.asahi.com/articles/ASN5G6QCTN5GUTNB00B.html

・利用条件として「マイナンバーカード取得」「マイキーIDの設定」「キャッシュレス決済先の指定」が必要。
手続きにスマホかICカードリーダーが必要、さらに暗証番号も必須で導入ハードルが高い。

https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/

・マイナポイント予約にはキャッシュレス決済先を指定が必要、2020年7月から申込み。

https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_search/

・導入ハードルが高い複雑な仕組みで、自治体では支援窓口を設置、総務省の特設サイトでは自治体窓口が検索できる。

https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/reserve_search/

・総務省も「よくあるご質問」で疑問点に答える。

https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/faq/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイキープラットフォーム構想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●マイナンバーカードの活用をはかる「マイキープラットフォーム」

・マイナンバー事業は総務省が提唱する「マイキープラットフォーム構想」の一環。

https://www.point-navi.soumu.go.jp/point-navi/summary/mykey

・総務省は「マイキープラットフォーム」の特設ページを作成、マイナポイント予約の説明とも重ねる。

https://id.mykey.soumu.go.jp/mypage/MKCAS010/

・マイナンバーカードによる様々な利便性をもたらす目的、図書館利用カードもその一つ。

https://www.city.fukui.lg.jp/kyoiku/library/oshirase/p020493.html

https://www.point-navi.soumu.go.jp/point-navi/library/

・「マイキー」に加え、「自治体ポイント管理クラウド」を利用して自治体ポイントとして活用する自治体も。

https://id.mykey.soumu.go.jp/mypage/MKCAS010/
(自治体ポイント管理クラウドへ)

https://www.point-navi.soumu.go.jp/point-navi/

●地域経済を応援する「自治体ポイント」

・手持ちのクレジットカードポイントや航空会社マイレージなどを、自治体ポイントに交換・合算できる仕組み。
地域の商店の買い物や特産品オンラインショッピングなどで、地域経済を応援。

・介護ボランティアや健康活動など行政の独自ポイントの管理に「自治体ポイント」を活用するケースも。

https://www.point-navi.soumu.go.jp/point-navi/summary/mykey

・総務省「自治体ポイントナビ」では、設定済自治体ポイントの一覧を提示。

https://www.point-navi.soumu.go.jp/point-navi/municipality/

・マイナポイントと自治体ポイントは共通の基盤は使っているが互換性がなく、別物。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自治体ポイントの独自の取り組み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●地域活動・健幸ポイントと地域経済応援ポイントを実施(神奈川県相模原市)

・自治会活動や健活!チャレンジで自治体ポイントがたまる。

・カード会社ポイントやマイレージの交換と合わせ、地元商店街やオンラインショッピングでの利用、市への寄付も可能。

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/tetsuzuki/1016234.html

●期限切れ不使用ポイントの有効活用とアピール(茨城県笠間市)

・期限切れで3〜4割が使われないカード会社ポイントやマイレージを、自治体ポイントに交換で有効活用とアピール。

・「笠間応援ポイント」は地域の商店、公共施設及びオンライン通販で使うことができる。

https://www.city.kasama.lg.jp/page/page008808.html

●独自ポイントとの交換も可能に(山梨県小菅村)

・自治体ポイントとして「我こそはこすげ村人」を先行導入。

https://www.point-navi.soumu.go.jp/point-navi/searchMunicipality/municipalityPoint/19442

・地域と関わりを持つ「関係人口」増加もめざした独自ポイント「こすげ村人ポイントカード」。

・村内での買い物や検診受診に加え、村内行事やボランティア活動の参加にもポイントが加算される。

https://point-kosuge.com

・自治体ポイントを独自ポイントへ移行できる仕組みを導入し、マイナンバーカード無しで自治体ポイントが使えるように。

http://www.symons.co.jp/service_mynumber.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後の課題は、利便性の向上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●自治体ポイントは普及せず苦戦

・自治体ポイント利用先の一つであった「めいぶつチョイス」は2020年9月30日にサービス終了。

https://www.meibutsu-choice.jp/feature/a/infomation_20200401

・岩手県一関市では「めいぶつチョイス」終了に伴い、自治体ポイント「いちのせきポイント」が利用できなくなることを告知。

https://www.city.ichinoseki.iwate.jp/index.cfm/7,109513,110,html

●マイナンバーカード普及に向けて

・2021年3月よりマイナンバーカードが健康保険証として利用可能に。

https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000638553.pdf

・普及率向上には、3つの利用箇所・4つの暗証番号など複雑化しすぎたシステムがネックに。

https://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/03.html#merit

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/todokede/koseki-juminhyo/mynumber/ansyoubangou.html

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チェックポイント詳細
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●マイナンバーカードの発行と手続き状況

・マイナンバーカードの発行状況、全国平均と比べての水準は。

・現在の発行手続き状況、混雑していないか。

●マイナポイント事業の参加事業者と広報

・マイナポイント事業に参加する事業者の状況はどうか。

・マイナポイント事業を市民にどう広報するか。

●マイキープラットフォームの研究

・マイナンバーカードを交付する中で、マイキーIDを設定する割合はどうか。

・マイキーID設定の支援窓口を設置しているか。

・図書カードとしての活用や自治体ポイントの研究を行っているか。

●独自ポイントと自治体ポイントの連携

・マイナンバーを使わない独自ポイント制度は存在するか。

・独自ポイントと自治体ポイントを連動させる考えはあるか。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
さらなる調査のためのリンク集
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

【窓口】マイナンバーによる情報連携で、提出書類を徹底的に簡素化(政策立案メルマガ)
https://policy-making.com/db/5285/

【窓口業務】役所の手続きを原則オンライン化するデジタル手続法(政策立案メルマガ)
https://policy-making.com/db/5245/

自治体ポイントの運用に関する実証実験 実施結果報告書(神奈川県川崎市)
http://www.city.kawasaki.jp/170/cmsfiles/contents/0000091/91400/JichitaiPointReport_Detail.pdf

おすすめ記事